インスタグラムの画像・動画・ストーリーを保存する方法──通知で相手にバレないアプリ(iPhone/Android)、PC向けサービスによる端末へのダウンロード
2017-10-27 15:44Instagram(インスタグラム)のモバイル向け公式アプリやデスクトップ(PCブラウザ)版では、投稿された写真や動画をiPhoneやAndroidスマホなどの端末へはダウンロード保存できない仕様になっています。また、保存できたとしても、通知などで相手にバレないか心配する声もあります。
そこで本記事では、公式機能によってInstagramアプリ上で“ブックマーク保存”する方法に加えて、外部アプリなどを利用してインスタグラムの画像や動画、ストーリーを端末内へ保存する方法をまとめて紹介します。いずれも写真の投稿主に通知などで知られることなく、お気に入りの作品を端末に保存できます。
インスタグラムの使い方 超入門──登録からフォロー、投稿、タグ付け、いいね、ストーリーまで
インスタグラムで投稿を非表示にできる「アーカイブ」機能の意味と使い方を徹底解説
インスタ公式の保存機能はただの「ブックマーク」
2016年12月、Instagramは公式の新機能として写真や動画の「保存」がおこなえるようになったと発表しました。この「コレクション」機能は、インスタグラムに投稿された写真や動画をブックマークし、Instagramアプリ内にある専用のプライベートなタブに保存しておけるというもの。Pinterestなどとよく似た機能といえます。
インスタグラムに「コレクション」機能が追加、保存した投稿を分類してアルバム化できるように(2017年4月18日)
この「ブックマーク保存」機能はモバイルアプリ限定で利用できます。投稿の右下にあるブックマークアイコンをタップすると、その投稿にある写真や動画が専用タブに格納されます。
この時、保存したことが通知などで相手にバレることはなく、保存した写真や動画は自分のプロフィール画面にあるブックマークタブから確認することができます。ここに保存されたコンテンツは他のユーザーに見られることはない、プライベートタブになります。
本機能は、気になる写真や動画を後で見返せるようちょっとストックしておくには便利ですが、スマホなどの端末内に保存できるわけではありません。つまり、投稿主が写真や動画を削除したら、“保存”してあっても見られなくなります。
そこで以降では、外部アプリやサービスなどを利用して、インスタグラムに投稿された写真や動画をパソコンやスマホなどの端末内に保存する方法を紹介します。いずれも相手にバレる心配はありません。
PC(ブラウザ)上で端末への保存もできる解析ツール「WEBSTA」
デスクトップ版のInstagramには、写真や動画を保存する機能はありません。そこで、PC上で写真や動画を保存することができる外部サービスの一つとして「WEBSTA」が挙げられます。
WEBSTAは本来、Instagramアカウントを分析するためのツールですが、写真や動画を保存することもできます。右上のInstagramアカウントでログインすることで、投稿の閲覧や写真・動画の保存などの機能を無料で使うことが可能です。
WEBSTAの使い方
左上の[インスタグラムを検索]欄などからハッシュタグを検索したり、[アカウント管理]メニューからフォローしているユーザーの投稿にアクセスしたりして、写真や動画を表示させます。
そして、お目当ての写真の右下にある[…]ボタンをクリックし、[Standard image]を選択します。
すると、写真だけのページが表示されます。
写真上で左クリックして[名前を付けて画像を保存]などを選択すれば、写真をPCに保存することができます。
また、動画をダウンロードしたい場合は投稿にある動画の上で左クリックすると、[名前を付けて動画を保存]などのメニューが表示されます。
これを選択すれば、動画もPCに保存することが可能になっています。
iPhoneアプリ「InstaSave」で端末にダウンロード保存する方法
iPhoneでインスタグラムの写真や動画をダウンロードする際には「RollSaver」というアプリが便利でしたが、現在では利用できなくなっています。代わりに使えるものとして、インスタグラム投稿のURLから写真や動画を抽出しダウンロードする「InstaSave」というアプリを紹介します。利用時、Instagramアカウントによるログインも必要ないので安心です。
※2017年6月現在、InstaSaveはApp Storeから姿を消しているようです。これまでも同種アプリのリジェクトは相次いでおり、ダウンロード保存にはログインが必要なリポストアプリ「PhotoAround」(後述:手順なども参照)を代用するのが現実的な状況です。
InstaSaveの使い方
まずは、お目当ての写真や動画の投稿をInstagramアプリ(またはブラウザ)で表示します。
アプリでは右上の[…]ボタンから投稿のURLをコピーしましょう。
続いてInstaSaveのアプリを起動します。“Paste your IG link here”の下にある空欄に、コピーしたURLをペースト(長押しして[Paste]をタップ。自動でペーストされている場合もあります)。
[Preview]ボタンをタップします。
数秒の読み込みの後、コピペしたURLの投稿にある写真または動画がプレビューされます。ダウンロードするには、[SAVE]ボタンをタップするだけです。
なお、初回のみiPhoneの「写真」へのアクセス許可が求められるので、[OK]をタップします。
ダウンロードが完了します。ダウンロードできた写真や動画は、iPhoneのカメラロールに保存されます。
2つのアプリを行き来する手間はありますが、特にログインなどを必要とせず、安心して写真や動画を保存することが可能です。
ちなみに、当初5回までは無料で写真・動画の保存がおこなえますが、それ以降は保存に「Coin」が必要になります。具体的には、数十秒の広告動画を閲覧すればCoin獲得となり、再び無料で保存がおこなえます。1ダウンロード1Coinが消費され、コインがなくなったら、広告動画を閲覧してチャージするという仕組みです。
コインが切れると、保存画面で「Not Enough Coins」のメッセージが表示されます。[Yes]をタップするとチャージ画面に遷移します。[Get X coins - View video ad]をタップすることで広告動画が再生され、指定時間を閲覧します。
30秒ほどの動画を閲覧後、4Coinが獲得できました。
あとは、通常の手順で写真や動画を4回まで保存できるようになります。
Androidアプリ「Saver Reposter for instagram」で端末にダウンロード保存する方法
iPhoneと同様に、Androidでもこれまで使えた保存用アプリが多数利用できなくなっています。代替として「Saver Reposter for instagram」(旧名:InstaSave)というアプリが、Instagramの写真や動画向けダウンローダーとして活用できます。使い方は上述のiPhone向けアプリ「InstaSave」とよく似ており、投稿ページ(URL)から写真や動画を抽出する方式ですが、手順を紹介します。
Saver Reposter for instagramの使い方
まずはInstgramアプリを起動して、保存したい写真や動画のある投稿を表示します。
右上の3点ボタンをタップし、メニューから[URLをコピー]をタップして投稿のURLをコピーします。
今度はInstaSaverアプリを起動し、[Saver]タブを開きます。
入力欄にコピーしたURLを貼り付け(自動で入力されている場合もあります)、[SHOW THE CONTENT]ボタンをタップ。
画面の下部に写真や動画のプレビューが表示されます。
写真なら[SAVE IMAGE]を、動画なら[SAVE VIDEO]をタップしてダウンロードできます。
通常は端末の内部ストレージの「InstaSaver」フォルダに保存されます。
こちらも2つのアプリを行き来する必要はありますが、ログイン不要で手軽に写真や動画を保存することが可能です。
ストーリーに投稿された写真や動画を保存する方法は?
ストーリーに投稿された写真や動画をInstagramアプリから保存する方法は、原則ありません。ただし、サードパーティ製のリポストアプリ(Twitterで他人の投稿を引用ツイート<リツイート>するのと同様に、インスタグラムでも引用投稿がおこなえる機能をもつアプリ)などを利用すれば、保存すること自体は可能です。
リポストアプリでは、Instagramアカウントでのログインが必要となるためセキュリティ上のリスクが残りますが、ストーリー投稿を簡単にスマホに保存することができます。また、通常フィードの写真や動画の保存方法もまったく同じ手順でおこなえます。
本記事ではリポストアプリの定番「PhotoAround」の使い方を紹介します(自己責任で利用してください)。アプリはiOS向け・Android向けに用意されており、利用手順はほとんど同じです。
PhotoAroundでストーリーの写真・動画を保存する手順
アプリを起動したら[Instagramアカウント]をタップし、Instagramアカウントでログインします。
ユーザーネームとパスワードを入力し、[ログイン]を押してください。
[ログインする]を選択すると、インスタグラムが「PhotoAround」アプリ上で見られるようになります。
ホーム画面上部がストーリー投稿です。ストーリーをタップすると(もしくはユーザーを探して)プロフィール画面にアクセスできます。
丸いアイコンでストーリーが表示されているので、保存したいものをタップします。
ストーリーの写真や動画が表示されます。保存ボタン(Gmailのアーカイブボタンのようなデザイン)をタップすればダウンロードできます。
写真や動画がスマホに保存され、カメラロール(ギャラリー)から閲覧できるようになります。保存しても、通知などで相手に知られることはありません。
保存したことはバレないものの、ストーリーを閲覧したことが投稿主にわかる「足跡」的な機能は存在しているため、その点には注意が必要でしょう。
【最新】インスタグラムで相手を検索するとバレるのか? 足跡がわかる機能の仕様や閲覧履歴を確認できるアプリの有無について徹底解説