スマホでAmazonを利用する人が増えており、それに合わせてWebサイトもユーザーに見やすい仕様となっているが、Amazonのアプリならブラウザを開くことなく、サクサクとAmazonで買い物ができるのでオススメだ。
Amazonアプリの使い方
アプリから簡単にアカウント作成できる
PCやスマホのブラウザでAmazonを利用していたことがあるなら、アプリのトップメニューからサインインすればすぐに利用可能だ。
初めてAmazonを利用する場合は、同じくトップメニューの「サインイン」からアカウントを作成しよう。名前やメールアドレス、クレジットカード番号といったものを入力するだけなので、3分くらいでアカウントの作成を完了させることができる。
アプリならではのUIで商品検索も快適
買い物の入り口であるトップメニューは、欲しい商品の検索や、チェックした商品の関連商品、ヒット商品が表示されている。
アプリを起動するたびに内容が変わるので、気になる商品があれば「ほしい物リスト」に追加しておくといいだろう。
Android版では、左端をスワイプすると写真のようにサイドバーが現れ、カテゴリー検索や、ほしい物リストといったメニューが表示される。iPhone版は下部にメニューが設置されている。
アプリ版はバーコード検索機能も搭載
Amazonのアプリには、商品検索はキーワード、カテゴリ一覧以外に、アプリならではのバーコード検索機能が備わっている。
バーコード検索機能は、オートフォーカス対応のカメラを搭載したスマホで利用できる。キーワード検索の検索窓にあるバーコードマークをタップすればカメラが起動する。
リピートしたい商品等を検索するときには便利なので、一度試してほしい機能だ。
「ほしい物リスト」を作成して買い物のプランを立てよう
サイドバーから「ほしい物リスト」を選んで作成することで、欲しい商品をリストとしてまとめて管理することができる。
「ほしい物リスト」は複数作成可能なので、「日用品」「家電」等、任意でリストの名を入力しよう。
購入するかどうか検討中の商品があれば、一旦ほしい物リストに追加しておき、価格の変動等しばらく様子をみたり、買いたい商品が沢山ある時に使用して買いまわりのプランを立てるといいだろう。
作成した「ほしい物リスト」への商品追加は、商品詳細画面の「ほしい物リストに追加」を選ぶだけだ。
AmazonアカウントはPCと共有
アプリとWebサイトのAmazonアカウントを同じもので使用すれば、アプリでチェックした商品をPCの大画面で見たり、一旦カートに入れた商品を後でPCで注文確定したり、「ほしい物リスト」を共有してPCで整理するなど、より便利にAmazonのサービスを利用することができる。
スマホとPCを上手く利用するうえでも、公式アプリはオススメだ。
カスタマーレビューを閲覧できる
他の人が買った商品のレビューを参考にして、自身が購入するかどうかを決めることができるのもAmazonの魅力。
レビューは商品詳細の5つ星が並んでいる箇所をタップすると読むことができる。アプリでは閲覧のみ可能だが、他の人の感想がわかり、商品の購入の参考となるので重宝する。
レビューを書く場合は、AmazonのWebサイトを利用しよう。
Amazonを使うなら、迷わずアプリをインストール
ふとした時にさっと起動して買い物ができる「Amazon ショッピングアプリ」は、アプリならではの操作性と、軽快な動作がうれしい。Webサイトとアカウント共有も可能なので、合わせて使えば、より便利なものとなるだろう。
Amazonをよく利用する人も、初めて利用する人も、Amazonアプリをインストールしてみてはいかがだろうか。
割引キャンペーン、実施中
Amazonアプリからの購入で使えるクーポンコードが配布中だ。対象商品の注文確定時に下記クーポンコードを入力すると、対象商品が表示金額より10%OFFになる。キャンペーン期間は5月24日まで。
- キャンペーン特設ページ
- クーポンコード:MOBILE01
主な対象商品は、スマホ向けのアクセサリー。Amazonマーケットプレイスでの注文は対象外なので要注意。