9月22日、iPhoneユーザー待望の日本語キーボードアプリ「ATOK for iOS」(1,500円、iOS 8対応)がリリースされました。iOS 8からサードパーティ製キーボードを導入できるようになり、開発中であることを発表する前から期待を集めていました。そして現在、良くも悪くも話題になりつづけています。
リリース当初から、笑える定型文が用意されている点がさまざまなメディアで取り上げられ、バズ・マーケティングの側面ではスタートダッシュに成功したと言ってよいでしょう。
しかし、肝心の機能面では、ユーザーを満足させられていないようです。App Storeのレビューは星2評価。「ほんとにデバッグしたの?」「完全に割高」「これからの改善に期待します」などと辛口のレビューが並んでいます。
iOS 8による機能制限、App Storeの制限、iPhone 6の高解像度化、iOS 8発表からの短い開発期間などが、厳しい評価を受けている要因となっています。Twitter公式アカウントはユーザー対応に追われている状況です。
【大変お待たせいたしました】ようやくATOK for iOS を公開することができました。https://t.co/e9jhi5bgho 今日から機能アップを重ね、快適な入力をお届けして参ります。 #atokios
— ATOK (@atok_js) 2014, 9月 22
てか、「ATOK 返金」で検索するとすごいことに…w appstoreの評価も散々だな^_^;
#ATOK
— とっと (@totto_neko) 2014, 9月 24
ATOK for iOSインストールしてみた。しかし、iPhone6の高解像度に対応してないアプリだとキーボードの右側が切れてしまう不具合が…。使えない…。 pic.twitter.com/A7OgBOEMYh
— イナガキ (@yuoak_) 2014, 9月 22
【不具合対応のお知らせ】現在、iPhone 6/6 Plus上の高解像度に対応していないアプリ上で、キーボードが正しく表示されない不具合を確認しています。アップデートを準備しておりますので、もう少々お待ちください。#atokios
— ATOK (@atok_js) 2014, 9月 22
ATOK1500円もするのかよ! 買うけどね! というツイートをATOKでしてみた。
_人人人人人人人人人_
> ATOK for iOS <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
↑こんなん定型文で入ってる。
— 鈴木みそ (@MisoSuzuki) 2014, 9月 22
ぎゃっ、ATOK、ブルートゥースキーボード対応してないの? なんだそれ!!! そこが一番大事じゃん!!! バカなの?
— 鈴木みそ (@MisoSuzuki) 2014, 9月 22
ATOK、打った文字がインラインで通常の場所に出ないで、左上の変換候補の場所に出る仕様はなにごとか。これ長文で間違えた時、単語をどうやって直すの? 左下の濁点でしか使ってない場所に顔文字があるのも邪魔。早くも捨てようかと思ってる。
— 鈴木みそ (@MisoSuzuki) 2014, 9月 22
入力中の文字列を3文字くらいしか表示できないエリアに表示させるな!!
_人人人人人人人人人_
> ATOK for iOS <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/SaSZZ7uPQ1
— えれね。 (@colorfulpastel) 2014, 9月 22
@mark_bamboo ご連絡ありがとうございます。変換中の文字が記入場所に表示されないのはOSの制限なので、引き続きAppleさんに働きかけていきます。LINEアプリ上での表示問題はアップデータを準備しておりますので、もう少々お待ちください。
— ATOK (@atok_js) 2014, 9月 22
千回でも言いたいです! そこが売りのはずなのに。RT @t_trace: @MisoSuzuki 長文での変換効率がよいというメリットを、全く生かせてないですね。
— 鈴木みそ (@MisoSuzuki) 2014, 9月 22
あれだけのノウハウがあってこの仕様。全てはアップルがクソということでしょう。死ねジョブズ(死んでる)RT @pug_gon: ハードウェアキーボードはAppleが制限してるそうです
— 鈴木みそ (@MisoSuzuki) 2014, 9月 22
“iOS史上最高の日本語変換”って、「ことえりが賢くなりました」と同じくらいの意味しかないな。
— 鈴木みそ (@MisoSuzuki) 2014, 9月 22
iPad mini Retinaに、ATOK入れた。インライン変換できない日本語入力とか、何十年か前に戻ったようだよ。まぁこれは、iOSの問題だけどね。変換が優秀なのは分かるけど、インライン変換できないことによる視線の移動は、致命的な程、使い勝手が悪い。あまり使わないな。
— そらた (@solata2009) 2014, 9月 22
ATOKを外した。インライン入力が出来るようになるまでさようなら。
— 鈴木みそ (@MisoSuzuki) 2014, 9月 22
@glandpapa Passport対応は、現時点でiTunes Store外での決済が認められていないため、ATOK for iOSを対象にする方法がございません。打開策を検討しておりますが、まだご案内できる状況下ではなくご不便おかけいたします。大変申し訳ございません。
— ATOK (@atok_js) 2014, 9月 22
フラワータッチじゃないATOKに存在意義はあるのか?
— 専務さん (@waniki3) 2014, 9月 22
ATOKのiOS版に対する苦情の対応の大部分が
「iOSの仕様で、対応の見込みが今はない」
だらけで泣ける
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2014, 9月 22
ユーザー「インライン入力出来ねえぞ!」
ATOK「iOSの仕様でして…」
ユ「もうちょっと画面上に出来ねえの?」
ATOK「iOSの仕様です」
ユ「ATOK Passport非対応とかなんなん?」
ATOK「iOSの仕様」
ユ「削除キーの上フリックは…」
ATOK「仕様」
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2014, 9月 22
@NeoMoonlight ATOK for iOSはATOKと言うよりiOSの仕様が酷過ぎる。ジャストも仕様ですと言い切ってるし。外部キーボードが使えないし、インライン変換でもない。あれで1500円では買わない。標準の漢字変換で我慢する。
— Yonagi (@shunkase) 2014, 9月 22
@prius_phv_61 ありがとうございます。はい。開発期間についてはその通りです。
— ATOK (@atok_js) 2014, 9月 23
ATOKさん、王国民に殺されるぞ…… pic.twitter.com/nCc3yeLjGB
— @monosqu (@monosqu) 2014, 9月 22
おかげさまで、iTunes Storeのトップ有料アプリで1位になりました。皆様、ご愛顧くださりありがとうございます。
頂いたメンションにはなるべくお返事させていただいておりますが、沢山のメンションをいただいたため漏れている方がいらっしゃらないか心配です。後程もう一度確認します。
— ATOK (@atok_js) 2014, 9月 22
@masanobuimai 申し訳ございません…
— ATOK (@atok_js) 2014, 9月 23
【追記 2014年12月9日 18:15】
9月下旬にリリースされたATOK for iOSですが、その後、着々とアップデートを重ねています。
擬似的ながらインライン入力を実現するなど、少しずつですが開発元のジャストシステムはユーザーからの要望に応えているようです。