スマホでよくあるRPGといえば、一定時間で回復する行動力を消費しながら冒険をし、道中で出会う弱いキャラを倒し、レベルアップをしつつ装備を整えて強敵に挑む、という流れ。
そんな流れを無視して、クエストを開始したらいきなりラスボスバトルが始まってしまうという斬新なRPGが「真いきなり!ラスボス」だ。
エピソードを読み進めたら、いきなりボスバトル開始
パーティーはメインキャラとサポートキャラのタッグを3組編成し、他ユーザーのタッグ1組を加えた計8名で結成する特殊な仕様だ。
クエストを開始してエピソードを読み進めていくと、いきなりラスボスバトルが始まってしまうという驚きの展開。ゲームを始めたばかりのパーティーはみんなレベル1なので、「本当に勝てるの?」と思ってしまうが、始まってしまったものは仕方ないので覚悟して挑むしかない。
各ステージに登場するボスは「ラスボス」と呼ばれるだけあって個性豊かな攻撃パターンがあり、かなり手強い。
ラスボスとの駆け引きが面白い
ラスボスバトルはターン制のコマンド式で「防御」「通常攻撃」「アイテム」「スキル(魔法)」「サポートスキル」といったコマンドをタップして戦闘を進めていく。
攻撃をする際には、ターゲットマークが表示される。ラスボスによっては複数表示されることもあり、黄色いゲージを選んで攻撃すると、ラスボス本体にダメージを与えることができる。白いゲージはラスボスの各部位にダメージを与えることができるが、本体にダメージを与えることはできない。
攻撃時のポイントは、白いゲージが表示されていたら、ラスボスの部位破壊をしていくこと。すると、ラスボスの防御力が下がったり、攻撃力が下がったりと様々な効果が得られる場合がある。
ラスボス攻略には防御も欠かせない。ラスボスの動向に注意して、強い攻撃がされそうなエフェクトが発生したら、1ターン防御して様子を見るといいだろう。
このように、ラスボスの細かなエフェクトによって戦い方を考える余地があり、緊張感を保つ必要があるため、プレイヤーは常に気が抜けない状況となる。
ラスボスやスキル、武器には属性があり、火属性には水属性、水属性には地属性に弱いといった特性があるので、上手く利用して戦闘を有利に進めていこう。
ショップで装備を整えて、神殿で新しいユニットを入手しよう
ショップに行けば、ゴールドを使用して装備やHP回復アイテム等、RPGおなじみの品を買うとこができる。
ゴールドを使用する以外にも、ラスボスを倒して入手した素材と装備を交換することもできるので、いろんなラスボスを倒して素材を集め、欲しい装備を入手するといったコレクター心をくすぐる要素もある。
ラスボスが強くなってくると、どうしても強いユニットが欲しくなるだろう。そんな時は、街から神殿に行ってガチャでユニットを召喚すれば入手可能だ。入手したユニットは街の酒場からパーティーに加えることができる。
ガチャは3種類。ボスを倒した時に入手ができるアイテムを使用した「魅石箱」というガチャを回したほうが、レアユニットの出現率は高い。
戦略性の高さが醍醐味
どんどん強くなっていくラスボスは、圧倒的な差で負ける時もあれば、後一歩のところで負けてしまうこともある。
パーティーのタッグ編成を変えてみたり、一度クリアしたクエストでパーティーのレベルをあげたりと、試行錯誤を繰り返しながらラスボスを倒そう。コマンド式ならではのラスボスとの駆け引きや、戦略性の高さが「真いきなり!ラスボス」の醍醐味で、苦労して倒した時の喜びはなんともいえない。
すべてがラスボスという、なんだか不思議なRPGを一度遊んでみてはいかがだろうか。