LINEの「送信取り消し」と「削除」の違い、間違えた場合の対処法も

相手のトーク画面からもメッセージを消せるのが「送信取消」

LINEで送信したメッセージを消す方法には、「送信取消」と「削除」の2つがあります。どちらもメッセージを長押しすると表示される項目ですが、言葉の意味が似ているため、どちらを選べばいいのか迷うこともあるでしょう。

この記事では、LINEの「送信取消」と「削除」それぞれの違いをわかりやすく解説します。あわせて、誤って操作してしまった場合の対処法も紹介します。

「送信取消」と間違えてメッセージを「削除」した場合はどうする?

LINEのメッセージにある「送信取消」と「削除」は、目的も効果も異なります。違いを簡潔にまとめると、次のとおりです。

  • 送信取消:自分と相手、両方のトークルームからメッセージを消せる。対象は送信後24時間以内のメッセージ(2025年10月下旬以降は「送信後1時間以内」に変更予定)
  • 削除:自分のトークルームからのみメッセージを削除する機能。相手のトークルームには残ったままになる

「送信取消」をおこなうつもりが、誤って「削除」を選んでしまうこともあります。削除したメッセージは、その端末上では復元できませんが、PC版LINEやiPad版LINEなど別の端末でログインすれば「送信取消」の操作をおこなうことが可能です(詳しい手順は後述)。

LINEメッセージの「送信取り消し」と「削除」の違い

LINEメッセージの「送信取り消し」と「削除」の違い

LINEの「削除」と「送信取消」は、どちらも送信済みのメッセージを消すための機能です。ただし、それぞれの機能が及ぶ範囲は異なります。

最大の違いは、相手のトークルームからもメッセージを消せるかどうかという点です。送るつもりのないメッセージを誤って送信してしまった場合は、「送信取消」を選べば問題ありません。

機能ごとの詳しい仕様や注意点については、以下の解説を参考にしてください。

相手のトーク画面から消せるのが「送信取消」

①:メッセージを長押し、②:メニューから送信取消を選択

メッセージを長押し→メニューから[送信取消]を選択

確認画面で送信取消をタップ

確認画面で[送信取消]をタップ

「送信取消」は、送信済みのメッセージを相手のトーク画面からも削除できる機能です。対象となるのは、テキストのほかスタンプ、写真や動画、ファイル、ボイスメッセージ、URL(リンク)、連絡先、位置情報、LINE MUSICなどです。

取り消しができるのは、送信から24時間以内のメッセージに限られます(2025年10月下旬以降は「送信後1時間以内」に変更予定)。それを過ぎると、メッセージを取り消すことはできません。

なお、未読の状態で送信取消を実行すれば、多くの場合、その内容は相手に見られずに済みます。

グループトークでも送信取り消しが可能。①:メッセージを長押し、②:メニューから送信取消を選択

グループトークでも送信取り消しが可能。メッセージを長押し→メニューから[送信取消]を選択

グループトークでも1対1の個別トークと同様に、テキストやスタンプ、写真・動画、URLなどの送信取り消しが可能です。

ただ、複数人が参加しているグループトークの特性上、全員が未読のうちに送信取り消しをするのは難しいかもしれません。

特徴1:メッセージ自体は消えるが送信取消の履歴が残る

「メッセージの送信を取り消しました」と表示されるので、取り消したこと自体は必ず相手にバレる

「メッセージの送信を取り消しました」と表示されるので、取り消したこと自体は必ず相手にバレる

送信取消を実行すると、自分と相手の両方のトーク画面に「メッセージの送信を取り消しました」という履歴が必ず表示されます。グループトークで取り消した場合も同様です。

この履歴は自分のトーク画面上では削除できますが、相手のトーク画面からは消せません。そのため、メッセージの内容が見られていなくても、送信取消をしたこと自体は相手に知られることになります。

特徴2:24時間が経過すると実行できなくなる

24時間が経過すると実行できなくなる

LINEで送信取消がおこなえるのは、送信から24時間以内のメッセージに限られます。24時間を過ぎると、メッセージを長押ししてもメニューに「送信取消」ボタンは表示されません。

なお、この仕様は2025年10月下旬に変更される予定で、変更後は送信から1時間以内のメッセージのみ取り消しが可能になります。

特徴3:PC版LINE・iPad版LINEを含むすべての端末からメッセージが消える

【LINE】送信取消の特徴

送信取消を実行すると、自分と相手のトーク画面だけでなく、PC版やiPad版など、同じアカウントでログインしているすべての端末上からメッセージが削除されます。別の端末であっても、取り消したメッセージが見られる心配はありません。

ただし、相手がAndroidスマートフォンを使用しており、既読を付けずにメッセージ内容を確認できる外部アプリなどを利用している場合は、取り消したメッセージが表示される可能性があります(詳細は後述)。

相手のLINEから消せないのが「削除」

①:メッセージを長押し、②:メニューから削除を選択

メッセージを長押し→メニューから[削除]を選択

削除したいメッセージを選択

削除したいメッセージを選択

確認画面で削除をタップ

確認画面で[削除]をタップ

一方で、「削除」は自分のトークルームからメッセージや写真を消すだけの機能です。相手のトーク画面には、そのままメッセージが残ります。

相手側には影響しないため実用的な効果はありませんが、自分のトークルームを整理したいときや、見られたくない内容を非表示にしたいときには便利です。

特徴1:相手の送信メッセージでも構わず消せる

通話履歴、ノート、アルバムなどあらゆる投稿を削除可能

通話履歴、ノート、アルバムなどあらゆる投稿を削除可能

「削除」機能では、自分が送ったメッセージだけでなく、相手やグループトークのメンバーが送信したメッセージも削除できます。

また、複数のメッセージをまとめて選択して削除することも可能です。スタンプや画像などでトークルームが散らかっている場合でも、一度にすっきり整理できます。

特徴2:相手には通知されず、トークルームで削除の履歴が表示されることもない

削除機能は、自分のトークルームからメッセージを消すだけの機能であり、相手の画面には一切影響しません。

通知が送られることもなく、相手に知られる可能性はほとんどありません。ただし、自分のトーク画面を相手が直接見た場合には、削除されたことが分かってしまう可能性があるため注意が必要です。

特徴3:自分が操作した端末からのみメッセージが消える

自分の操作した端末でのみメッセージが消える

「送信取消」機能と異なり、「削除」を実行してもメッセージが消えるのは操作している端末のみです。つまり、同じアカウントでログインしているPC版やiPad版のLINEには、削除したメッセージがそのまま残ります。

誤って削除してしまった場合は、PC版LINEやiPad版LINEなど別の端末でログインし、メッセージ内容を確認するとよいでしょう。

「送信取り消し」と間違えて「削除」を実行した場合の対処法

注意したいのは、相手に見られたくないメッセージを「送信取消」したいのに、誤って「削除」してしまうケースです。操作手順や表現が似ているため、起こりがちなミスです。

メッセージを削除すると、「送信取消」ボタン自体が表示されなくなるため、戸惑う人も少なくありません。削除したメッセージは復元できず、同じ内容を後から送信取消することもできません。

【LINE】間違えて送信取消・削除した場合

ただし、PC版LINEやiPad版LINEを利用していれば、削除してしまったメッセージを改めて送信取消することができます。というのも、メッセージの「削除」は操作をした端末にしか影響しないため、PC版LINEやiPad版LINEにはメッセージが残ったままだからです。

一方で、パソコンやiPad、Androidタブレットなど、LINEを利用できる他の端末を持っていない場合は、残念ながら対処するのは難しくなります。

「送信取り消し」と間違えて「削除」を実行した場合の対処法

メッセージを取り消すには、PC版LINEもしくはiPad版LINEを起動してスマホと同じLINEアカウントでログインします。

トーク画面で送信取消を実行したいメッセージを右クリックしてください(Mac版では「control」キー+クリック、トラックパッドは2本指で触れながらクリック、iPad版LINEでは長押し)。

表示されるメニューの中から[送信取消]を選択し、確認メッセージを読んだ後に[確認]をクリックすると送信を取り消せます。

LINEの「送信取り消し」に関するよくある疑問と答え

LINEの「送信取り消し」機能に関するよくある疑問点とその答えをまとめています。

送信取消をすると、通知やロック画面のメッセージ表示はどうなる?

iPhone・Androidともに、送信取消がおこなわれるとロック画面や通知センターに表示されていたメッセージ通知は自動的に消えます。

iPhoneの場合

iPhoneの場合

Androidの場合(AQUOS Sense4で検証)

Androidの場合(AQUOS Sense4で検証)

送信取消を実行すると、相手のロック画面や通知センターに届いていたメッセージ通知は同時に削除されます。

そのため、相手がロック画面の通知だけを見て内容を確認していた場合を除き、送信取消をおこなえば通知内容も消え、メッセージ本文を見られる心配はほとんどありません。ただし、トーク画面には「◯◯がメッセージの送信を取り消しました」という履歴が残るため、送信取消をおこなった事実自体は相手に知られます。

相手に「メッセージの送信を取り消しました」と表示されないようにする方法はある?

相手のトーク画面に「◯◯がメッセージの送信を取り消しました」と表示させずに送信取消することはできません。

送信取消を実行すると、相手のトーク画面には必ず「◯◯がメッセージの送信を取り消しました」と表示されます。メッセージ内容を見られなくすることはできますが、送信取消をおこなった事実自体は相手に知られます。

メッセージを送信取消できないのはなぜ?

送信取消ができない場合は、メッセージの送信から24時間以上が経過している、または投票や日程調整など一部のメッセージ形式が対象外であるなど、いくつかの要因が考えられます。

送信取消ができない原因や対処法については、以下の記事で詳しく解説しています。あわせて、2025年10月下旬には仕様変更が予定されており、変更後は送信から1時間以内のメッセージのみ取り消し可能になります。

送信取消されたメッセージを見る(復元する)方法はある?

iOS版LINEでは、送信取消されたメッセージを確認する方法はありません。ただし、Android版LINEの場合は、既読回避アプリを利用することで取り消されたメッセージを復元して閲覧できる可能性があります。

既読回避アプリの機能を応用してメッセージを復元

既読回避アプリの機能を応用してメッセージを復元

既読回避アプリは、LINEの通知内容を読み取って保存する仕組みを利用しています。そのため、送信取消がおこなわれても、アプリ上には取り消し前のメッセージが残り、内容を確認できる場合があります。

なお、送信取消されたメッセージをアプリなどで確認する方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

送信取り消しと削除、どっちを選ぶべき?

相手のトーク画面からもメッセージを消したい場合は「送信取消」を、自分の画面だけを整理したい場合は「削除」を選びましょう。

誤って送ったメッセージや、送るつもりのなかった内容を消したいときは「送信取消」を選びます。一方で、過去のやり取りを整理したいだけなら「削除」を使うのが適しています。削除はあくまで自分のトークルームを整理するための機能と覚えておくとよいでしょう。

アプリ「LINE」をダウンロード
検証バージョン
LINE
iOS
15.16.0
LINE
Android
15.15.1
LINE
Windows 11
9.12.1.3713
EDITED BY
AO
SORA